病歴・就労状況等申立書とは

病歴・就労状況等申立書は、請求者が自分の日常生活や就労の状況について伝えることが出来る書類です。

障害の状態を表している書類として1番重要なのは医師が作成する診断書です。
日本年金機構のホームページを見ると、病歴・就労状況等申立書は「障害状態を確認するための補足資料」と記載されています。

診断書には検査データや治療、今後のけがや病気の見通しが書かれており、障害の程度が分かります。
では、病歴・就労状況等申立書の役目はと言うと、その障害により具体的に日常生活や就労において、どんな不便なことがあるかを請求者自身の目線で主張する書類であると言えます。

病歴・就労状況等申立書作成時のポイント

病歴・就労状況等申立書を作成する際は以下の点に気をつけましょう。

・発症から現在まで時系列で記載する
・途中に間が抜けることがないように記載する
・適当な期間や状況が変わった場合などは記載欄を変える
・診断書と内容と食い違うことがないように気を付ける
・独力で請求する場合でも第三者にチェックしてもらうのが望ましい

生まれつき持っている傷病の場合

生まれつき持っている傷病(いわゆる先天性の傷病)の場合は、生まれた日から現在まで記載する必要があります。

大変な作業になりますが、思い出して漏れがないようにしっかり記載しましょう。

病歴・就労状況等申立書が書けない

病歴・就労状況等申立書はたくさん文章を書く必要があります。そのため「自分では書けない」「きっちり書く自信がない」「手間なので代わりに書いてほしい」などのご相談をたくさん受けています。

そのような場合は是非ご相談ください。

 

「病歴・就労状況等申立書」に関連した記事を読む